とはいえ普段非公開の「天草四郎陣中旗」が、公開されている!これ見るだけでも行った価値あり!と思い行って来ました。
天草観光協会公式サイト
熊本から天草に行くルート。バスで2時間以上(海岸沿いを走るので綺麗)か、船(高速ジェット)で約1時間か。(飛行機も有。)
行きは熊本港発8:15のマリンビューにしました。二日酔いが心配だったけど、バスのが遥かにヤバかった!マリンビュー快適で、天草の本渡港に着くころには気分も上々♪
本渡港からまずは目的地、天草切支丹館へ。徒歩でも20分くらいですが、行きはタクシーにしました。このタクシーの運転手さんが親切で、着くまでずっと観光案内してくれました。ありがとうございます。
天草切支丹館は殉教公園の中にあります。天草切支丹館は小さいけど、落ち着いていて、ベンチがたくさんありますので、ゆっくり座って見ることも出来るし、二日酔いの私にはありがたかった〜。
「天草四郎陣中旗」は、二階の階段を上がってすぐの所、中央にどーんと飾られていました。、普段はレブリカだそうで、本物が見られて感激でした。もう頭の中はアッキーの歌声が響いております。
天草・島原の乱関係、隠れキリシタン、他にも天草の歴史を知る重要な資料がたくさん。無料配布のコピーの読み物もたくさんあり、充実しておりました。
その後は殉教公園をぶらぶら、「殉教戦千人塚」などを見て、川沿いに降りて、祗園橋を見たりしているうちに、すっかりお腹がすいたので(二日酔いは?)、街中のお寿司やさんへ。「天草では魚介を食べるべき」と前日地元の人に言われたので、ちゃんと魚介食べました。二日酔いじゃなければもっと食べたかった…。
他にもオープンしたばかりのペルラの湯とか、色々行きたいところはあったのだけど、遅くても14:50発のマリンビューに乗らないと飛行機に間に合わないので、地元の人のお勧めのお祭りや(菊祭りやってました)、海沿いをぶらぶら歩いたりして過ごしました。
帰りは予定を変更してバス。バスの中から見る海岸の景色は素晴らしかったです。途中の海岸には「キリシタン上陸の地」や「天草・島原の乱 発端の地」とか色々言われがあるみたいです。
天草を本格的に廻るなら、バスもあるけど、車が無いとダメですね。それと熊本までどうしても遠いので、出来れば一泊したいです。
二泊三日の熊本の旅でしたが、無茶苦茶熊本大好きになったので、何としてもまた来たい!特に天草は再チャレンジしたいです!(その前に免許がない。)
といっても花梨さんとは、逆?
天草にいったことがあったので、「SHIROH」を
見に行ったのですが。
TBにその時のことを。
私も本渡をほんどと読むのが判りませんでした。
天草四郎は日本史の授業と、ジュリーの魔界転生くらいしか知りませんでしたが、アッキーの歌声に誘われて、現地まで行ってしまいました。
のんびりしてて良い所ですよね。今度はよく計画を立てて、あちこち廻りたいです。