山鹿温泉観光協会のHP
内容豊富で、大変充実したHPです。
山鹿、ホント良いところでしたよ。お湯が豊富で、やわらかくて、熱すぎず、かつては湯治場だったというのも頷けます。温泉好きな人はぜひ一度訪れて欲しいです。
山鹿に限らず、こちらはホントに温泉が豊富ですね。熊本〜山鹿までのバス道も、途中途中に「××温泉」という文字が。
山鹿では人力車に乗りました。この人力車が楽しかった!細い道や、観光客が入らないような、おもしろい所にたくさん案内して頂きました。
山鹿の豊富に温泉の大もと、お湯が湧き出している所にも行きました。隣に金物の鍋があった〜。
おもしろかったのは、××さんのお宅。お宅なんですよ、ホントに。かつてはお酒を作っていたお家。山鹿はなんと言ってもお米の町ですから。
その元・天聴酒造場の蔵がコンサートホールになっていました。この日の山鹿は汗ばむほどの陽気でしたが、蔵の中はひんやり。簡単なステージにピアノが一台。ひっそりした、素敵な空間でした。
次に「米米惣門ツアー」に参加、米、水、酒をテーマに、豊前街道の酒蔵や商家を巡ります。1時間でたった500円。しかも試飲や試食も有。
お得すぎるツアーです。購入したからし蓮根、安くておいしかったです。ホントはお酒も買いたかったけど、重いので断念。試飲で楽しみました。
山鹿でも色々食べましたが、特筆すべきは『太平燕』!熊本の名物です。おいしかったですよ〜。鶏がらスープに野菜や魚介、麺は無く春雨が入ってますので、おいしくてヘルシーです。
馬刺しは熊本で食べたのがおいしかったです。『石焼き・あぶり』(熊本県熊本市練兵町41-1F)に行きました。焼酎も凄くおいしかった!残波という泡盛もめちゃめちゃおいしかっです。でも余りにおいしくて、飲みすぎました…。
翌日は二日酔いになりつつ、天草へ。(続く。)