アカドクロの時の初日・びわ湖のがっかり度に比べれば全然OKな初日だったけど、それにしても進化しすぎ!再観劇でここまで絶賛出来るのが、本当に嬉しい。もしかすると東京公演をあと一回見られるかもしれない。ああ、嬉しい!
初日に否定的に書いた部分を思いっきり訂正。
芝居のエロ部分→露骨すぎず、美しく、エロちっくで、とても良かったです。
蜷川版天保みたいに、爆乳出してモロに、というのにうんざりだったし(2回はしつこい)、本当にドキドキしました。
笑い抑え目→初日に無理して笑いを禁じ手にしてるようにみえると書いたが、これも訂正。
笑いがどうとか、そんなことどうでも良かった。そのくらい夢中で見てました。
古田さんの義仙→すっごく悪でした。迫力に溢れてました。やはり私はこの方のファンです。
劇団員→こちらも大謝りだ。皆さんとっても良かったです。特にカナコさん、哀愁があり、素敵でした。
堤さんは益々良くなっている。原作も好きだったので、当初堤さんが誠一郎と聞いたときに、もう少し若い人で見たいと思ったのだが、もう今誠一郎を演じられるのは堤さんしかいないでしょう。
芝居もだけど、以前新感線の舞台で拝見したときと、殺陣を変えているのが凄い。綺麗な武士らしい殺陣。(回想はまた変えている)最初に二刀になった時の格好良さには、震えが走った。
勝山の松雪さんも色っぽくて、切なくて、実に良い。
気になっていた拷問場面も、舞台でどう処理するのか、カットもあり得るかもと思っていたら、しっかり描いていて驚いた。(原作ではもっと残虐です。勝山の女性の部分を全て破壊し、絶望させるわけだから。)舞台で出来るギリギリの所まで表現。
誠一郎が磔になっている勝山を降ろす場面、ちゃんと金属音がしていたのが泣ける。
花魁の所作等、とても歌舞伎っぽくて良かったので、これは当然プロの指導が入っているなと思ったら、「所作指導・松本錦升」。プロ中のプロでした(笑)
実は、「所作指導・松本錦升」に反応してのコメントです!気付いてなかった・・・ありがとうございます☆今年の染さんはすっかり本職の板の上だなあと思ってたのですが、ちゃんとこういう形で新感線に関わってるんだ〜と妙な嬉しさがこみ上げて来ました。
ちなみに吉原、私も2回目の方がより良さを感じました。なぜでしょうか?(笑)
長々と失礼しました。またお邪魔させていただきます。
最初の花魁の道中とか、打ち掛けを見せる所作とか、堂に入っていたので、絶対歌舞伎の人の指導が入っていると思ったら…(苦笑)。
染五郎さんが自分の舞台も大切にしつつ、新感線で今回は裏方として、良いお仕事をされているというのが、私もとても嬉しかったです。
ブログに近々遊びに行かせて頂きまーす!
>勝山の女性の部分を全て破壊
あれ、大阪ではその部分はいってましたが^_^;
原作読んでますが、舞台みるころには忘れてるってなものなんで、舞台みてから読み直しました。原作に忠実な舞台でした。高田聖子が、でてくるとほっとしてりしてました(笑)
はじめまして。訪問ありがとうございます!大阪初日行かれたのですね。逆木さんの降板がホント残念です。
勝山の拷問部分は、舞台で出来るギリギリの所まで表現して、「女性の部分を破壊」の意図をちゃんと伝わらせた、という意味で書きました。
私も大阪へ見に行く予定です!
私は、大阪公演の、13日19日と2回観てまいりました。
笑いをいっさい排除した新感線もありだな!と思い帰って来ました。ただ、チケットをとったのが、ファンクラブで半年も前で、私、ただ今、妊娠5ヵ月に入った妊婦なもんで、いつもながらの音響と、勝山のシーンは、本当に胸がつまる思いでした。お腹の子は、かなりビックリしたと思います。
それでも、行って良かったです。堤さんも今までの新感線の中で一番でした。まだまだ、余韻が残ってます。。。
身重の私ですので、当分観劇はできないけれど〜今日の検診で赤ちゃんも順調とわかり、行きたい気持ちがつのります。
大阪の会場の方が舞台が広いのかしら?青山より奥行きを感じて、演出がより映えていた気がしました。
妊婦さんなのですね。お子さんが出来ると観劇生活はなかなか難しくなってしまいますが、元気な赤ちゃんを産んだあと、復活してくださいね。!