この日は一階後方からの観劇でしたが、セットと、客席の通路を走る役者さんの動きがよく見えました。
それにしても若い役者さんとそれを取り巻く曲者の役者さんという構図がおかしすぎです。特に河野さん、存在だけでもうおかしい〜。
ストーリーも予定調和的といったらそれまでなのだけど、めでたしめでたしのハッピーエンドが、ちっとも不自然ではない。むしろハッピーエンドじゃなきゃ、この話を見守ってきた観客としては許せん!という感じでした。
相変わらず小ネタも多すぎ。もう全然覚えられませんし、見逃しまくりだと思います。個人的に気に入ったのはプラカード。再観劇して全部見たい!「ビックマック」とか「日光江戸村」とか。
ただ周囲が濃すぎて、ちょっと斗真君がキャラ立ちしていないかな?という感じも無きにしもあらず。多少セットの動き等にアラも目立ってましたが、これは初日あけてすぐなので、今はもう改善されているでしょう。
東京のあと大阪なのですが、今後若い役者さんはじめ、芝居全体もきっとどんどん進化していくと思います。(大阪で見る方が羨ましい!)
何だか肩がこらないカンジで(実は前日『オレステス』を観て力入り過ぎてましたので)、楽しい舞台でした。
河野まさとさん、ほんとにおかしかったです。劇団員の皆さん、大活躍でしたね。
ホント気楽に楽しめる、良いお芝居でしたよね。
でも「ヘンゼル王子応援グッズ」は羨ましい!私が見た日はそんなの無かったですよ〜。