『花嫁付き添い人の秘密』 博品館劇場 初日に観劇
まず舞台があいて思ったこと。「セット、ださっ!」でした。
衣装は可愛かったのだけど、あの舞台セットは何だったのでしょう。お金が無いのか?お金が無くても、センス良く見せることは、可能な筈。
白の紗(?)の布をデコレーションのように飾っていたのだけど、この使い方が全てを台無しにしているというか…。
『あわれ彼女は娼婦』『血の婚礼』と、丁度白の紗の布を効果的に、美しく使用している舞台を同時期に観劇しただけに…。
全体的に垢抜けなさが付きまとう舞台なのだけど、自分は宝塚は全然見ないからよく判らないが、こういう点が特徴なのでしょうか?東宝版の『エリザベート』(小池氏演出)も似た印象。宝塚を見ない私には、とことん違和感。
肝心のそれぞれの歌ですが、これが女優さんたち、案外歌いこなせてなくて。自分が見たのは初日だったので、多分その後は公演が進めば変わっているとは思います。その中で安奈淳さんはさすがでした。
脚本の内容自体はおもしろかったと思いますが、日本版に翻訳するにあったて、もう少し日本人のお客さん向けにアレンジ出来なかったかな?とも。
男性のあっからかんとした下ネタは受け入れられるけど、女同士の生々しい下ネタ、日本人にはどうにも合わないと自分は思う。少なくとも自分はひきました。女性が大半の客層でこれはどうなのでしょう。
以上、どうにも私の好みには合わないので、ちょっと辛口になりました。申し訳ありません。でも芝居そのものとしては、まとまっていたと思います。石井一孝さんの音楽は、芝居を盛り上げてて、良かったです。