いきなり劇場入る前に渡辺えり子さんや、波乃久里子さんに遭遇。自分の席の近くには段四郎さんと奥様。もうテンション上がりまくりの中、初日の開幕。
前述した通り2時間以上休憩なしですが、全然飽きることなく、突っ走ります!(今日は初日のせいか、開演もちょっと押したが、135分強だったかな?トイレは絶対事前に行きましょう。)
以前澤瀉若手がPARCOで公演したときと同じで、下手通路を花道のように使います。(それほど花道を意識した使い方では無かったけど。)
いやー荒い部分も多いけど、そんなこと全く気にならないくらいの、突っ走り方。多分この芝居はどんどん良くなっていくだろうという、予感がひしひしします。
パンフのコメントを見ると、三谷さん、「歌舞伎あんまり見たことない」と言ってますが、ぜーったい嘘ですね。以前から見てないとしても、この舞台のためにかなりビデオ等を見たのでは?と思います。
上手い具合に「歌舞伎」の要素が取り入れられてます。しかも真正面から。それに舞台を支えるスタッフさん達が、実にアイデアを上手く具体化して、良いチームワークで舞台を作り上げてます。
脚本は自分の期待値が無茶苦茶高かったので、おもしろいのだけど、もっと練って欲しい部分もありました。でも、とにかく、余り細かいこと言いたくない舞台なのです。
なので、今回だけで終わらずに、ぜひぜひ継続して欲しいです。
染五郎さん、勘太郎くんは、三谷さんもよくキャラを判っている役者さんだから、割と正攻法な役。(堀部弥兵衛は反則すぎだよ、カンタ。)
亀治郎さんの役がどうなるかな〜と思ったら、意外なキャラでおもしろかった!時々「スーパー歌舞伎かよ!」と突っ込みたくなる台詞が入り、しかも亀ちゃんが猿之助さんそっくりの台詞回しなので、もう澤瀉ファンにはたまりませんでしたわ。
亀ちゃんの堀部ホリも、凄い卑怯。(「十二夜」の麻阿がグレードアップした娘版?)
他の役柄にしてもキャラ立ちすぎ(苦笑)。特におウメ役の市村萬次郎さん必見。楽まで皆さんどこまで突き進むのでしょうか?
なので後半がもう少し盛り上がると、ラストのカタルシスが凄いことになるんじゃないかな〜?ちょっともったいない。
私はあの高田馬場へ走る、安兵衛の葛藤や、長屋の皆さんの思いは、かなり好きですわ。
演出面も色々工夫されてました。特に今回は大道具さんが大活躍!まさかあると思わなかった廻り舞台も効果的。
ブレヒト幕の使い方も良かったが、『贋作・罪と罰』とモロ被りの手法なので、ちょっと損してました。まぁ、使う意図が違うから、余り気にならなかったけれど。
早変わりも凄かった。猿之助さんのファンの私もびっくりです。
あ、細かい所もいちいちおもしろいです。ツケ打ちさんとか(笑)色々。自分が窒息しそうになったツボは、染ちゃんの人形でした。
もっと練って欲しいな、と思う部分もありますが、とにかく私は楽しかった!
進化する舞台の今後が楽しみです!
「決闘!高田馬場」私も観てきました。
とても楽しめる歌舞伎でした。
勘太郎くんと亀治郎さんの堀部親娘、ほんとに反則ですよね〜。
初日が開いて間もないですが、花梨さんのおっしゃる通り、時間を経て
芝居が練りこまれて、きっとどんどんよくなっていくのだろうなと感じました。
またご覧になるのですか?私はこの1度きりなので、やっぱり東京の人
がうらやましいです。
一度と言わず三谷さんにはまた歌舞伎を書いてほしいです。なんか勘三郎とも書く約束をしたということだからそれで実現するかな。
一応後半に再度観劇予定ですが、当日券の電話を掛けてしまいそうです。
ぴかちゅうさん、三谷さんにはまたぜひ書いて欲しいです。私は出来れば今回のメンバー中心で、また新作を見たいです。
ブログを始めたばかり&観劇の感想を書いたのも初めてなので、花梨さんのサイトはとても参考になります。
細かいことは言いたくない舞台、同感です。完成度なんかより勢いというかエネルギーを感じたい作品ですよね。
千秋楽、見に行きたいなぁ。
私のブログ、読んで頂いて嬉しいです。単なるイチ観客のたわ言で、大したことは全然書いていないのですけどね〜。
私もこの舞台は楽に行きたい!と思いました。実際はチケットも無いし、国立の楽に行くので全然無理なんですけど。
初めまして(だったでしょうか?)、麗といいます。
私も先日観に行ってまいりました。
初日からかなりの完成度だったようですね!
本当に楽しくて、可笑しくて、素敵な舞台を見せてもらいました。
歌舞伎役者さん達の、なんでもこなせてしまう能力の高さに脱帽です。
僭越ながらTBさせて頂きました。
今後ともよろしくお願いいたします。
色々な方の感想を拝見すると、初日からまた進化している部分もありそうで、もう一度観劇するのが楽しみです。
14日の公演を見てきたのですが、とても面白かったです。いつの日か、三谷歌舞伎を歌舞伎座で見たいものです。
私も14日の公演見てきました。
三谷作品も歌舞伎もずっと見たかった私
にとって最高の舞台でした。
歌舞伎初心者の私にはもっと歌舞伎が見たい!!
今度は王道の歌舞伎を見に行かねば。
という思いでいっぱいです。
初心者にも分かりやすく、面白い歌舞伎を
教えて頂けませんでしょうか?
「歌舞伎」というカテゴリー以前に、一本の芝居としておもしろいかどうか、今回の「決闘!高田馬場」は、とにかくとてもおもしろかったと思います。
かなさん、はじめまして。私もそんなに歌舞伎通じゃないのですが、今月でしたら間違いなく、国立劇場の「當流小栗判官」がお勧めです。
華やかで、判りやすく、お家騒動ものの王道といった筋です。
私のブログでも 03/05の記事で紹介してますし、国立劇場で検索すれば、国立劇場のHPに詳細が載っています。私で判ることなら、気軽に聞いてください〜。
早速のご回答有難うございます♪
今月は金欠の為見に行けるか
微妙ですが、早速調べてみます。
これから勉強しますので、また
質問、疑問が出てくると思いますが
宜しくお願いします。
国立は安いですよ。1500円からチケットあります。詳細は下記にて。
http://www.ntj.jac.go.jp/performance/10.html
勉強とか思わないで、気楽に見てくださいね。
時代の欲してる流れはこれなのだろうなあ。って思いながら、私は、やっぱり古典が、好き!とやはりマニャックなんでしょうかねえ(苦笑)
野田版等色々外部演出の作品はありますが、その中でも私は好き・苦手があります。
単に古典・新作とわけるのでしなく、自分が目の前のその芝居が好みかどうかと、私は思います。
今回の三谷さんはかなり好きです。一番好きなのは猿之助さんの復活通し狂言ものなのですが。
ホントですね。安くてびっくりです。
勉強と思わず楽しむのが先ですね♪
どんな舞台もそうだと思いますが、
どんなに出演してる人が好きでも
話がつまらないっていう事もあり
ますよね。
私もいろんなお芝居見てきましたが、
難しい事は別に好きか嫌いか、面白かった
が私の中のいい舞台だったな〜。
の基準です。
なんて歌舞伎初心者にもみたないのに
偉そうな事いってしまいました・・・
やっと私も観ました、PARCO歌舞伎☆
私はスーパー歌舞伎は未見なのでそこのところが分からず残念ですが、歌舞伎初心者としても、普通の演劇好きとしても、ほんとーに楽しみました!
記事は書き途中ですが、アップしたらTBさせていただきますね〜m(_ _)m
国立に行かれることになりましたら、またぜひ感想を聞かせてくださいね。
yopikoさん、こんばんは。私もPARCO歌舞伎、再観劇してきました。初見と色々感じ方が変わっています。
私も今週中には再観劇の感想、アップさせますね!