原作 ジョン・ゲイ 脚色 ジョン・ケア―ド 作曲 イローナ・セカッチ
出演 内野聖陽 高嶋政宏 村井国夫 橋本さとし 金田龍之介 島田歌穂 笹本玲奈 森公美子
グランドサークルA列で観劇。もの凄い見やすい。
この芝居のはじまる前、芝居のコンセプトとか、舞台装置とか、出演者を見て、「これは私好みの芝居っぽい」と、かなり期待しておりました。
結果、かなり好みからは外れてました。済みません…。決しておもしろくない訳じゃないけれど、自分には合わなかった。
私は全然ミューオタでは無いのですが、音楽も多分合わなかったのだと思う。
全体的かなりテンポが悪いのが、見ていて辛い。まして時間が長い。集中力がかなり奪われた。
上演時間が長いのは歌舞伎で馴れているが、トイレに行くだけで休憩が潰れてしまうと、とにかく観客としては疲労してしまう。歌舞伎座や演舞場だと、劇場のすぐ横でコーヒーが飲めるから、気分も一新出来るのだけど。(私の体力が落ちてきてるのも大きいが。)
開演15分前に劇場へ。いかにも昔の劇場が寂れた風の装置が、開演前のムードを盛り上げる。
暫くすると舞台上に金田龍之介さん!舞台上にもある特設席のお客さんと交流。道具を運ぶのを手伝って貰ってる。こういう展開、ワクワク感が増してくる。
いよいよ開幕!いきなり橋本さとしには驚いた。おいおいさとしさん大活躍じゃないか〜?と、新感線ファンとしては感慨深い思い。
その後ピーチャム一家の話になるのだが、ここが長い!長すぎる!『SHIROH』のシローとお蜜さんの出会いの場面の、だらだら感を更に倍増しも感じ。ついつい眠気が…。笹本玲奈ちゃん、好きなのだけど。
一幕終盤で内野さんのマクヒース登場で、やっと目が覚める。やはり内野さんは上手い。劇場の空気が変化する。
休憩も早めに着席。ベガーズさん達が遊んでいます。モリクミさんはお菓子を貰って食べています。GSにもベガーズさんが来てくれました。
二幕からは村井さん、歌穂さんが出てくる。村井さんはさすが。歌穂さんはちょっと喉の調子が悪いように感じた。
二幕・三幕もどうもテンポが悪い。(一幕ほどでは無いが。)決しておもしろくないわけでしないのし、楽しい場面も多々あるのだけど(歌穂さんが玲奈ちゃんに毒を飲まそうとする場面とか。)、何故か私は最後までノリ切れないまま終わってしまった。
単純に好みでは無かったのだと思うが、30分はカット出来そうだし、無駄な歌が多い。
一応「ミュージカル」と銘打っているが、どちらかというと音楽劇という印象。(それが悪いという意味では無いです。念の為。)
ストレート・プレイとしても、現状では私はかなりキツいと感じました。無駄な歌カットして、ストレート色を濃くして、完全に音楽劇にした方が良かったのでは?
昨日の記事でも書いたけど、さとしさんが大活躍。しかも大変リズム感のある良い演技、台詞廻しで期待以上。新感線時代に散々見ていたけど、こんなに上手かったっけ?と失礼なことを思ってしまいました。
これからもぜひぜひミュージカル界で活躍して欲しいです。
コメントでははじめまして!
ベガーズ・・・私と同じような感想の方がいらっしゃって嬉しいです。
内野ファン(←私もですが)の友人に感想言うと怒られるんですよ〜
でも、事実だから〜こればっかりはしょうがないですよね。
なーーんて言いながらあと二回は観にいくのですが。
それから、日生劇場はあれでもトイレの数増やしたんですよ。それでも少ないですけど。
なので、私は○国ホテルのトイレに行っています。そのほうが席によっては早いんです。
この舞台は休憩時間も面白い?!ことがあるのでなるべく座席にいたほうがおいしいかもと思っています。
(私はコクーンで「贋作罪と罰」を観てました。)
「良かったんだけど、なんかとにかくいつもと違う感じなのよー」と言い「好みだったら2、3回観に行くと面白いかもしれない」という母の微妙な感想にどういう意味なんだ〜??思っていた所でした。
かなりクラシカルな感じなのでしょうか?私は土曜日に観て来ます♪どんな風なのか楽しみです。
ちなみに母はお菓子をあげてきたとか・・・。
休憩時間がおもしろいですよね、この舞台は。とはいえベガーズ…どうも微妙な出来の舞台です。
まり寿々さん、こんにちは。
観劇したらぜひまた感想を教えてくださいね。この舞台は、休みの日に体力つけて観劇した方が、楽しめると思います。
見所があって良かったですね。でも、音楽ちょっと弱いですかね。
レミゼやサイゴンのように頭の中をぐるぐる回る感がないですね。
大掛かりな舞台装置でなくて、馬車を作り出してしまうのはすごいなと。
これも一つのミュージカルで、楽しめましたよ。
ベガーズのDVD出すなら、早くサイゴンのCD出して欲しいよと思ってます。
サイゴンは筋をよくよく考えるとおかしな所あるんですが、音楽とてもキレイでしたので。
ベガーズはどうも一幕が、だらだら芝居して、歌って、まただらだら台詞喋ってという感じが一番ダメでした。
音楽そのものより、印象に残る使い方をしていないなぁ、と思いました。
きっとベガーズさんと触れ合えたら、もう少し違ったのかもしれませんね。
まだ練られきっていないのか?こちらの受け入れが悪いのか?って思いながら、伝わるものがなかったなあ・・・って。
見た目だけで終わってしまった1日目でした。
『ベガーズ・オペラ』1回目の感想をTBさせていただきます。橋本さとしって劇団☆新感線にいたんですね。『ミス・サイゴン』のエンジニアで初見だったのです。エンジニアで合格出した(笑)ので今回も期待していたのですが、さらに見直してしまいました。得な役柄というのもあるけれど一番カッコよかったですよ。
ブレヒトが手を入れた版は2回観てますが、それと比べると冗長に感じました。しかしイギリスの元バージョンにジョン・ケアードがこだわったのもまあわかりました。ジョンが東宝ミュージカルの仲間たちとこの世界を再現したかった思いもなんとなく感じました。
2回目の感想も遅れてますが、私にとっての麻薬効果は薄かったのでまあ再演があっても優先順位は低くなりそうです。
私は、ミュージカルは、まだ1度ではわからない!と、つい回数行ってしまうのですが、3レンチャンはきつかったです(笑)
これに懲りず・・まあレンチャンはないのですが、これから観劇予定も回数は、ちょっと自分でもあきれてきております。そろそろビギナー卒業して回数少なくしようかな・・とも思うところなのですが・・・。
ベガーズ・オペラは世田谷パブリックくらいの規模の劇場てせ見たいな〜と思いました。客席参加型の「コーカサスの白墨の輪」が、世田谷でとても楽しかったもので。
ぴかちゅうさん、『贋作・罪と罰』のTB、本当に遅くなってしまい申し訳ありません。
さとしはバリバリの劇団☆新感線ですよ〜。一時期「なんちゃってロック・ショウ」路線を上演していた時の、スター(苦笑)でした。
2回目の記事、ようやく書いたのでTBさせていただきましたm(_ _)m
再演あったら踊れそうな席なら行くけど、そうじゃなければパスすると思います。
明日があるから早く寝ないといけないのですが勢いがつくと止まりにくくて(笑)。
再演あったら、劇場が小さくなってるか(ムリすぎ)、私も踊れる席がゲットできたりしたら、行ってしまうかも♪
やっと感想をアップしたので、トラバさせていただきました。
(^^;
芝居や映画は、観た当日の自分の心境や状況にも結構、左右されるのだと、複数の感想を読みながら感じています。
複数回観ることで、そうしたブレが調整されるのかもしれませんね。
でも、今回が楽しかったので、再演の機会も劇場に出かけたいと思いました♪
『ベガーズ・オペラ』はもし再演の機会があったら、会社の帰りの疲れた頭ではなく、休日に睡眠をたっぷりとって、観劇したいと思います。
一度きりの観劇を大切にしようと思っても、なかなか体力的に厳しい今日この頃です。