女殺油地獄(おんなごろしあぶらのじごく)
河内屋与兵衛・・・・中村獅童
豊嶋屋女房お吉・・市川笑三郎
芸者小菊・・・・・・・・市川春猿
豊嶋屋七左衛門・・市川段治郎
小栗八弥・・・・・・・・坂東薪車
兄 太兵衛・・・・・・・市川猿弥
父 徳兵衛・・・・・・・市川寿猿
母 おさわ・・・・・・・坂東竹三郎
三越は今月のかなり早い時期に行きました。二列目だったのですが、ビニールシート配られてびっくりした…。三国志かと思っいましたよ。
ここの所澤瀉と共演する機会が多いので、よく見ている獅童くん。どの舞台もなかなか健闘していると思います。今回も痣だらけの足とか目の当たりにしたし。
ただ、健闘だけじゃダメなんですよね。「女殺油地獄」でいえば、ダメダメ男で、追い詰められた挙句お吉を殺すに至る与兵衛は、確かに現代に通じる物語ではあるのだけど、でも現代ではないわけで。
獅童くんが演じると、モロ現代人になってしまう…。
今回豊嶋屋夫妻の段治郎&笑三郎が、実に良い雰囲気若夫婦だったので、あの陰惨な殺人のあと、真っ先に思ったのは、この現場を見つけるのは段治郎さん演じる旦那さんなんだよね、ということ。
そしてダメダメ与兵衛の親の寿猿さん、竹三郎さんも良かったので、この両親の絶望を思うと切ない、ということ。
珍しく与兵衛の今後に思いがいかなかった。
でも芝居としてはおもしろかったですよ。三越の狭い劇場サイズにぴったりと合っていて。狭い舞台だからこそ、隅々までよく見ることが出来たし。
ビニールは広げるタイミングが難しかったです。三国志の時は激しい水音と共に広げられるのだけど、静かな舞台の中でがさがささせてしまった…。確かに二列目でもビニール必要でした。