通しでの観劇は体力がもつか不安だったので、一部のみの予定でしたが、結局後ろ髪引かれてそのまま二部も観劇。久々にぶっ通しで歌舞伎を観ましたが、いや〜おもしろくて、とても満足でした!
スポーツ新聞の記事に、舞台稽古の様子が出てましたが、デイリースポーツは写真付き。
デイリースポーツ
リピート観劇しますので、簡単な感想。(ネタバレ無し)
舞台全体もとても工夫を凝らしています。一部・二部それぞれに口上がつき、粗筋等を判りやすく説明していますが、澤瀉ファンには「どこかで見たことのある説明方法」だけど、効果的で判りやすい!
口上から本舞台への流れもスムーズです。
パルコ劇場で美術・大道具さんの仕事に感嘆しましたが、こちら国立劇場はその舞台機構を生かした、美しく、ダイナミックな美術・大道具に感心。
特に、一部は、春(桜)・夏(朝顔)。二部は秋(紅葉)、冬(雪)と、移り変わる四季は必見です。
そして澤瀉屋の皆さん、かなり力をつけてます。皆さん堂々とした舞台です。随所に猿之助さんのスピリットを感じられ、改めて猿之助さんの復活狂言ものの、筋のおもしろさ、演出の見事さを思い知らされる舞台です。
続きを読む