例えば衣装の時広真吾さん。和の衣装ってひどく難しくて、特に歌舞伎を見慣れている人間には、他のお芝居の和もの衣装って、どうしても安っぽく感じてしまうと思う。
今回の衣装はなんて美しいのだろう。特にマクベス夫人の拵えの美しさといったら!
ココで衣装が大きく見られます!
http://blogs.yahoo.co.jp/backstage_majorleague/24624681.html
舞台の作りはいたってシンプル。能舞台だからセットも無い。照明も極めて絞った使い方。だからこそ生きる衣装の美しさ。隅々まで行き渡る、演出家の美意識を見た気がする。
栗田芳宏さんと横内謙介さんの対談を見つけました。
http://www.performingarts.jp/J/art_interview/0503/1.html
栗田さんの経歴、過去の演出作品を知る旅に、もっと早く見ていれば良かったと大後悔。日本の文化の根底がきちんと身についている方だからこそ、能舞台でシェイクスピア+歌舞伎俳優という組みあわせに、摩擦を起こすことなく、美しい舞台を作りあげられたのだろう。
東京のリターン公演があるので、早速再観劇を決めてしまいました。本当に素敵な舞台。ぜひ一人でも多くの方に見て欲しい〜。
名古屋は 2/14・15 名古屋能楽堂
大阪は 2/16〜18 大槻能楽堂
東京は 2/20〜22 梅若能楽学院会館
続きを読む