別所さんのジャン・バルジャンの役の作り方に凄く惹かれ、大阪まで観劇に来てしまいました。別所バルを見るのは、4月帝劇の別所・楽日以来。「良くなっている」という話を聞き、もの凄く期待した。そして期待を遥かに上回る、素晴らしいジャン・バルジャンだった。
大阪では13日ソワレ・14日マチネ・ソワレと観劇。
とにかくラストシーンの燭台に火をともす場面は、宗教画のような美しさがあり、いまだに目に焼きついております。
私は某コンスくらいの凄まじい歌唱力ではない限り、歌のレベルは気にしない方です。(むしろ今のミュージカル俳優さんたちの、演技の引き出しの少なさが気になります。)だから2003年に見たときも、別所さんの歌唱力に対しても全く無問題でした。
そんな私でも今回、明らかは別所さんの歌唱力が、レベルアップしていたのに驚いた!
それと演技の幅が物凄く広がっている。井料さんもかなり良くなっていた。これは「ナイン」効果?ルヴォーの演出を経験したことによるものなのかしら?
正直2003年に新生レミになってから、物語世界が薄まった気がしたのだが、他キャスト含め梅芸バージョンレミは、全体的にとても良くなっていた気がする。
14日ソワレは別所さんはじめ、楽のキャストが何人か。感極まって泣いちゃった西浦コゼットに、助けにいけといわれた藤岡マリ。助けが遅いとマリに怒る別所さんが、ちゃんと爺さんのまま怒っていたのが、もの凄いツボでした。
以下別所さんだけの感想。