日本で初めて上演されたミュシーカルって、江利チエミさん主演の『マイ・フェア・レディ』ですよね。1963年初演。大地真央さんは1990年から。映画はもちろん大好きで、何度も見たが、舞台版は未見なので明日行こうかと思ったら、夜の部無かった…。
上演記録が東宝WEBサイトにあります。
『屋根の上のヴァイオリン弾き』 2006年に再演されます
初演が1967年。自分がはじめてみたのは1982年。テビィエは当然森繁久彌さん。パンフレット見たらアンサンブルに真島茂樹さんがいた。
2004年に市村正親さん主演で上演した時のパンフを見てみたが、残念ながら上演記録が載ってない。(真島さん、振付を担当(笑))次回はぜひ載せて欲しい。
実は森繁さん主演で見た時、余り好きな芝居ではなく、長く見ていなかったが、市村さんがテビィエを演じるというので昨年観劇。すっごい良かった〜!来年も見る予定。まぁ当時制服姿の子供だった自分には良さが理解出来なかったのだろう。
本田美奈子さんが急逝した時に、西田敏行テビィエとの映像がテレビで流れたがあれは何年のものだろう?美奈子さんはもちろん次女ホーデル。美奈子さんのホーデル見たかったなぁ。
初演の上演記録をネットで検索してたら見つけた!凄いキャスト!
テビィエ 森繁久彌/ゴールデ(その妻)越路吹雪/ツァイテル(長女)淀かおる/ホーデル(次女)浜木綿子
私が観劇した時は淀かおるさんはもう妻にシフトしておりました。さらに驚愕のキャストは続きます。
モーテル(仕立屋)市川染五郎/フルマセーラ(肉屋の妻)黒柳徹子
幸四郎さんのお名前を見つけた時、学生?と思ったら仕立屋なのね。誰か初演見たことある人いませんか?感想聞きたいです。
『ラ・マンチャの男』
同一俳優の主演のミュージカルの日本最高記録はもちろんこの作品。初演は1969年。今年で1086回。パンフが見つからないので、自分が初めて見た年が不明だが、多分1983年7月の時だと思う。アルドンサの上月晃さん、サンチョの小鹿番さんのトリオだった時代です。こちらも初演に黒柳徹子さんのお名前が。
あと日本で長く上演されているミュージカルというと、忘れちゃいけない『ピーターパン』。初演は1981年、もちろんピーター・パンは榊原郁恵さん。私は再演の1982年に見ました。フック船長は金田龍之介さんだー!
その後はずーっと見る機会が無かったが、1998年に古田新太フック船長が登場!ピータ・パンは笹本玲奈ちゃん。もちろん通いまくりました。子供にまじって。
昔のパンフを見ていると、思い出や発見が尽きません。