そういえばアカの演出変更部分ってDVDの本編には入っていないのだな〜。もったいない。
演出面について色々書こうかな、と思ったがさすがにアオは記憶が薄い。もうすぐDVD-BOXも出るが、とりあえず記憶違い等あったら申し訳ない。
ここのところ思ったこと。
歌舞伎役者が出ている外部の舞台で、モロ歌舞伎風の演出を多用されると、萎える。
『美貌の青空』もちょっとあったし、『ラ・マンチャの男』はいつの間にあんな歌舞伎風の立ち回りをするようになったのか(泣)。(いや、自分が前見たときは、上月晃さんが出ていた頃なので、昔すぎ。)
で、アオドクロ。演出を誉めている人、結構いるんだね〜。私は実は演出に苦手ポイントがありました。
新感線は「ちょっと歌舞伎風味?」の入れ方が上手い。97年版『髑髏城』の捨之介の衣装(女伊達がモチーフ?)。「SHIROH」の冒頭で高橋由美子ちゃん演じる寿庵の衣装とか。
アカは古田さんが『白波五人男』のように、「玉ころがしの捨之介」と書かれた傘を、冒頭でバッ!と広げた。
でもコレ、古田新太がやるから格好良いのであって、歌舞伎の人がやったら、やはり余りにモロすぎて、なんだかな〜?です。
例えばアオドクロにおける、無界屋惨殺場面の血がどばーっとか。これを染ちゃんがやるから、余計なんだかな〜状態。鼓は打つわ、敦盛は舞うわ、いや、この場面は凄〜く格好良かったのですが…。
あと意味もなく舞台の上にたくさん人がいる。並び腰元状態の人たち。コレは凄く微妙でした。
エッセンスとして歌舞伎っぽい部分が入るのは良いが、どうもアオの、やりすぎ歌舞伎演出は苦手でした。
阿修羅城の「首が飛んでも〜」等は確信犯的で良いのだけど。
続きを読む