2000年版は大阪が先で、大阪の友人から「オープニングが新感線至上最高なので遅刻厳禁。」のメールを貰いつつ、急遽松竹座三階で見た阿修羅城2000。
古田ファンの自分、染五郎さんにノックアウト。三階から見たせいか、とにかく所作・動き・立ち姿、すべてが綺麗。歌舞伎好きとしては、歌舞伎役者の圧倒的な存在感を示してくれて、凄く嬉しかった。
しかし改めておもしろいな〜2000年阿修羅。自分ドクロは圧倒的に古田版アカドクロのシンプルさが好きなのだけど、阿修羅2000はギリギリの所で広がりすぎないのがイイ。
何よりいのうえさんの演出が手堅くて良い。花道はちょっと張り切って使った感もするけど(でも2003年はキッチリ修正)、案外着実な演出な気が。
とはいえ阿修羅城からの花道の階段見立て、これは2000年版のみなんだよね。すっごく効果的。2003年は無くてショックだった。
オープニングの江波美参上・平田清明のやり取りとか迫力満点。新谷さんの笑死凄いよ。古田蛇空も狂気の芝居に圧倒。染五郎さんは全体的には2003年のがこなれているのだけど、ラスト、阿修羅とのやり取りは、二人の余裕のない演技の2000年版のが私は好き。
この2000年阿修羅、もう映像全部売り切れなんだよね。もったいない…。
以下酔っ払いながら避暑地でメモ帳にベタ打ちした2003年DVD鑑賞直後の感想。夢桜聞いただけで涙ぐむファンのたわ言です。
続きを読む